SSブログ

JR東海浜松工場 [鉄道]

JR東海浜松工場.JPG
今日、安全衛生推進者の資格取得講習で浜松労政会館(商工会議所7F)を訪れた時、隣接する「JR東海浜松工場」が窓から見えました[わーい(嬉しい顔)] 新幹線N700Aが整備中でした[新幹線]

nice!(3)  コメント(0) 

鉄道の日 [鉄道]

C5644_1.JPG
今日は1872(明治5)年に、新橋~横浜間に日本初の鉄道が開通した日です[わーい(嬉しい顔)]
歩くと1日かかった新橋~横浜間を53分で走り抜けたそうです。

そこから遅れること17年の1889(明治22)年7月1日 、新橋から神戸までの 「東海道本線 」が全線開通しましたた。 新橋~神戸の直通列車は1日1往復の運行で、所要時間は 20時間5分 、運賃は下等で3円76銭だったそうです[るんるん]

当時のもりそばが1銭だったそうですから、現在の価格510円で計算すると191,760円になり、現在の東京~新神戸間の新幹線運賃(自由席)が14,160円ですので、約13.5倍も高かったんですね[ちっ(怒った顔)]

写真は、大井川鐡道千頭駅で写したC-56蒸気機関車です[カメラ]
nice!(2)  コメント(0) 

駿遠線跡を歩く [鉄道]

駿遠線跡(1).JPG
今から51年前の1970(昭和45)年まで、家の近くを軽便鉄道「静岡鉄道駿遠線(すんえんせん)」が走っていました[電車]
10年前に一度ブログで取り上げましたが、そのブログ記事が消えてしまったため、今日改めて歩いてみました[あせあせ(飛び散る汗)]
写真は、大井川に架かる鉄道橋(木製)の基礎部分です[グッド(上向き矢印)]
駿遠線跡(2).JPG
今少年達がサッカーをしている辺りに、鉄道橋が架かっていました[るんるん]
小学校5年の時の担任の先生(女性)が、榛原町から駿遠線で通っていて、大井川が増水して不通になった時は休んでいましたね^^;)
駿遠線跡(3).JPG
坂を下りて行きます。
駿遠線跡(4).JPG
勾配が急ですが、当時はもっと緩やかだったと思います[exclamation&question]
駿遠線跡(5).JPG
暫く直線を進みます。
駿遠線跡(6).JPG
この先が、少し左にカーブしてします。
駿遠線跡(7).JPG
今は家が建っていますが、かつて「大井川駅」があった所です[わーい(嬉しい顔)]
駿遠線跡(8).JPG
「詩の小径」という看板があります[るんるん]
駿遠線跡(9).JPG
鉄板が敷かれたこの橋は
駿遠線跡(10).JPG
当時の鉄橋を、枕木と共に再利用しています[グッド(上向き矢印)]
駿遠線跡(11).JPG
この先が大きくカーブしています。
駿遠線跡(12).JPG
ここから直線に戻ります。
駿遠線跡(13).JPG
「田沼街道」と交差します。
注)「田沼街道」とは、相良城主だった田沼意次の時代に、相良から東海道藤枝宿まで整備された街道で、島田~金谷の川越以外に、下流で唯一大井川を渡れたようです。
駿遠線跡(14).JPG
また交差点に出ました。
駿遠線跡(15).JPG
左側に見える家が昔は駄菓子屋で、この近くの公会堂(旧役場)で予防接種を受けた後に、この店で痛いのを我慢したご褒美に、お菓子を買って貰った記憶があります。
駿遠線跡(16).JPG
右が線路跡です!
駿遠線跡(17).JPG
この墓地での幽霊話(冗談!?)を先生から聞いて、夜にここを通るのが怖かったです[ふらふら]
駿遠線跡(18).JPG
幼稚園跡です。
駿遠線跡(19).JPG
少し坂になっています。
駿遠線跡(20).JPG
ここに鉄橋がありました。
駿遠線跡(21).JPG
この辺りに線路があったのかな?!
駿遠線跡(22).JPG
ここを真っ直ぐ行くと「上新田(かみしんでん)駅」です。
駿遠線跡(23).JPG
この家は典型的な「舟形屋敷」で、大井川が氾濫した時に上手く水を分けて、水害を防ぐ役目をしています[グッド(上向き矢印)]
駿遠線跡(24).JPG
ここに「上新田駅」がありました。
駿遠線跡(25).JPG
最後に「子安神社」に参拝しました。
ここで安産祈願をする時は、岩田帯と底が抜けた柄杓(タモリさんじゃないけど、安産スッポンですね^^;)を奉納いします[揺れるハート]
nice!(2)  コメント(0) 

渡らずの鉄橋 [鉄道]

渡らずの鉄橋(1).JPG
JR飯田線の城西駅~向市場駅間にある通称「渡らずの鉄橋」です。これは、水窪川左岸の掘削中のトンネルが中央構造線の地殻変動により崩落し、やむなくその部分を迂回したためにできたものだそうです。この鉄橋は、いったん川を渡った後、対岸に渡らずにもう一度川を渡ってまた元の岸側に戻るという全国的にも珍しい鉄橋です。〈浜松市のHPより抜粋〉
渡らずの鉄橋(2).JPG
電車がやってきました[電車]
渡らずの鉄橋(3).JPG
ズームアップ
渡らずの鉄橋(4).JPG
ねっ!! 向こう岸に渡っていないでしょ[exclamation&question]
渡らずの鉄橋(5).JPG
向市場駅方面(この先にはトンネルがある)に消えて行きました[るんるん]
nice!(5)  コメント(0) 

ICOCA [鉄道]

ICOCA.jpg
今日は、2007(平成19)年に関東の私鉄・バス等で使用できるICカード式乗車カード「PASMO」がサービスを開始した日だそうです[わーい(嬉しい顔)]
私が持っている交通系カードはJR京都駅で買った「ICOCA」で、京都市内の地下鉄やバス・嵐電などで利用しました[電車]
勿論、関西圏ではJRや南海・近鉄など、東京ではJRや地下鉄・京王などでも使いましたが、地元では「しずてつジャストライン」のバスでも利用出来ますので重宝しています[バス]
しかし、バスではチャージ出来ないので、JRの駅でチャージを行っていますね^^;)

nice!(1)  コメント(0) 

たま電車 [鉄道]

たま電車(1).JPG
今日は2007(平成19)年に、和歌山電鐵貴志駅の駅長に三毛猫の「たま」が就任した日だそうです[猫]
「たま電車」に乗ったのは2015(平成27)年7月12日でしたので、20日前(6月22日)に亡くなられた「たま駅長」にはお逢いすることが出来ませんでした[もうやだ~(悲しい顔)]
たま電車(2).JPG
車内の様子です[グッド(上向き矢印)]
たま電車(3).JPG
これは、途中の駅ですれ違った「おもちゃ電車」です[電車]
たま電車(4).JPG
貴志駅の構内には、多くの花が献花台にありました[るんるん]
たま電車(5).JPG
2代目の「にたま駅長」は就寝中でした[眠い(睡眠)]
たま電車(6).JPG
駅舎も、猫の形をしていました[かわいい]
nice!(0)  コメント(0) 

静岡鉄道駿遠線 [鉄道]

駿遠線.jpg
今日は、1872(明治5)に新橋~横浜間に日本初の鉄道が開通した「鉄道の日」です[わーい(嬉しい顔)]
鉄道と言えば、私が中学に入学した1970(昭和45)年まで、家の近くを軽便鉄道「駿遠線」が走っていました[電車]
かつては藤枝駅から駿河湾沿いを御前崎辺りまで南下し、そこから袋井駅まで繋がっていたようですが、この軽便鉄道に乗って静波海水浴場へ行ったり、藤枝駅前までプラモデルを買いに行ったりしていました[るんるん]
最寄りの駅は上新田駅で、そこから大洲駅~高洲駅~新藤枝駅と乗って行くと、片道運賃は大人30円、子供15円だったと思います^^;)
従って130円持っていれば、100円のプラモデルを買って子供運賃で往復出来たのですが、帰りに1本5円のおでんを食べてしまうと運賃が足らなくなって、約4㎞の道を歩いて帰ってきたことがあります[もうやだ~(悲しい顔)]
1969(昭和44)年6月に東名高速道路が開通し、上新田駅の近くにバス停が出来たため、今まで藤枝駅経由で静岡市に出掛けていたのが、東名高速バス(静岡~浜松間を走っていた)で直接行けるようになったため、小学6年生のころから静岡駅前まで一人で出掛けるようになりました[バス]
最近は電車に乗る機会が無くなりましたが、また電車に乗って何処かへ出掛けたいですね[揺れるハート]
nice!(1)  コメント(0) 

長崎電気軌道 [鉄道]

路面電車(1).JPG
今日6月10日は、路(6)電(10)の語呂合わせで『路面電車の日』です[わーい(嬉しい顔)]
京都市内を路面電車が走っていた頃に乗った記憶がありますが、近年では8年前に長崎を旅した時に利用した、長崎電気軌道(株)さんの路面電車を思い出します[るんるん]
路面電車(2).JPG
「正覚寺下」は、2018(平成30)年8月1日に「 崇福寺」へと改称されたそうです[グッド(上向き矢印)]
路面電車(3).JPG
「石橋」行きは、大浦天主堂~グラバー園へ行った時に利用しました。
路面電車(4).JPG
「赤迫」行きは、長崎駅前から原爆資料館方面へ出掛けた時に利用しました。
路面電車(5).JPG
昭和25年製の車両も頑張っていました[ハートたち(複数ハート)]

☆嵐電も、西大路三条駅辺りから“路面電車”になりますね^^;)
nice!(4)  コメント(0)